どうもChaosBaumです。今回は私がDTMで使ってるMIDIケーブルやプラグについてです。こういったケーブルやプラグってわかりづらいんですよね(笑)なにか訂正や質問があればコメントお願いします。
MIDIケーブル=演奏情報の通信
DTMというか楽器を使わないと知らないだろうものがMIDIですね。これは音を通信するものではありません。シンセサイザーでいうと鍵盤のどの音階をどれくらいの強さ(ベロシティ)どれくらいの長さで押したかという情報を通信します。また左右のパンやビブラートなどといった演奏に付随する情報も通信できます。こういった情報をシンセサイザーという音源に渡し、その情報通りの音をシンセシザーから出します。つまりMIDIキーボードのみでは音は出ませんので、ハードシンセもしくはソフトシンセといった音源とセットになります。
またMIDIはUSBのように一本で相互通信はできません。ケーブル自体はIN用OUT用とかはありませんが、MIDI機器にはINとOUTの2つの端子があります。INはMIDIを受ける側、OUTがMIDIを送る側となります。例えばMIDIキーボードとシンセをつなぐ場合、MIDIキーボードのOUT端子からシンセのIN端子につなぐことでMIDIキーボードを弾くとシンセの音が出るようになります。もっとも最近はUSB-MIDIといってUSBつなぐだけで解決することがほとんどです(笑)MIDIキーボードとPCをUSBでつなぐとソフトシンセを鳴らすことができます。
MIDIチャンネルについて
その他の注意点としてはMIDIにはチャンネルというものがあり、それが機器によって固定であったり自分で指定できる場合もあります。RolandのJD-XiはCh1とCh2がデジタルシンセ・Ch3がアナログシンセ・Ch10がドラムといった具合です。(Ch10はドラムの場合が多いです。)RolandのFantom0シリーズはMIDIOUTのChを自分で指定できます。
ソフトシンセ&MIDIキーボードだろうが鍵盤付きハードシンセだろうがDAWで扱う場合は、DAW上でCh指定をしないと音が出なかったり、意図しない音が鳴ったりします。
ミニプラグ・標準プラグ=音を通信する
音そのものを運ぶのは標準プラグやミニプラグつきケーブルです。日常生活で使うのはこのミニプラグで、スマホやワークマンといった機器に使用されているので普通の人でも馴染みがあるはずです。ミニプラグにはモノラルとステレオ両方ありますが、スマホ等含め現在の機器はほとんどステレオだと思います。ちなみにRolandのJD-08は入出力端子がステレオミニプラグです。
シンセなどの楽器の多くは標準プラグというデカいほうです。音楽やらないと見かけないものだと思います。こちらもモノラルとステレオありますが、どちらも使う機会があります。シンセのインプットやアウトプット出力はLR別々につなぐので、それぞれがモノラル端子となります。標準ステレオプラグはヘッドフォン出力で使われることが多いです。
ミニプラグと標準プラグを変換するアダプタもちゃんとあります。そのときはモノラルかステレオかをしっかり確かめないと使えません。実際それに気づかず失敗したことがあります(笑)また片方がステレオミニプラグ、もう片方が標準ミニプラグ×2(LとR)というのもあります。
超便利なUSB
最近のシンセはオーディオインターフェースを兼ね備えているので、1機しか使わない場合USB1本で事足ります!どういうことかというと、USBでMIDIも音の通信もできるということです。古い製品だとこの機能が内蔵されていないので別途オーディオインターフェースが必要になります。またシンセ・ギター・マイクというように、複数の機器を同時接続するにはミキサーとオーディオインターフェースが最新の機器でも必要かと思います。
あとがき
ひとまずはこんなところですね(笑)実機の楽器を持つとケーブルがどうしても色々必要になります。現状ではミキサーやオーディオインターフェースを個別で持たずシンセ内蔵で賄っているのでこれでもケーブルが少ないほうです(笑)
コメント